7泊8日のオーストラリア・パース旅行。
パースで宿泊した「パンパシフィック・パース」から徒歩3分のところに綺麗でハイテクなコインランドリーがあります。
コインランドリーが近くにあることも今回の宿泊先にパンパシを選んだ理由のひとつです。
コインランドリーって色んな人が使っているので、どうしても嫌な方もいるかもしれません。でも旅行の時だけと割り切って使うとかなり便利で洗濯物ストレスから解放されますよ~。
さて、旅行4日目に家族でお洗濯しに行ってきましたのでその時の様子をご紹介します。
ん?急にパース?と思った方はこちらの記事もどうぞ
パースのコインランドリー「lava LAUNDRY」
コインランドリー自体日本でもあまり利用したことがありませんが、最近のコインランドリーが綺麗でハイテクでびっくりしました。
その名もラバ・ランドリー!
外観もおしゃれなので一度、通り過ぎてしまいました。
中はそれほど広くありません。洗濯機と乾燥機がそれぞれ10台くらい?
一角にソファと本棚があり、子どもの絵本もあります。
洗濯機それぞれにJackieとかTinaとか名前がついていて面白いです!名前がついているだけで、大切に扱おうという気持ちになります。こういう発想、日本にはないですよね。
コインランドリーの使い方
- 使用するランドリーを決めたら中に洗濯物を入れます。
- 水の温度を高温・中温・低温の中から選び、さらに「洗剤のみ」か「洗剤と柔軟剤」かを選びます。洗剤があってもなくても一律7ドル。
- コインを入れます。紙幣は使えませんが近くに両替機があるので安心。
- スタートボタンを押します
表示はもちろん英語なのですが、難しい単語は出てきませんのでゆっくりやれば間違えることはないはず。
洗濯中の時間の潰し方
記憶が曖昧ですが、所要時間は30分~40分くらいかかったと思います。乾燥機一体型ではないので、洗濯が終わるころに一度戻る必要があります。
我が家は娘っ子を遊ばせるのにスワン川近くのプレイグラウンドに行きました。ラバ・ランドリーから徒歩5分くらいかな。
大人だけなら近くのカフェでゆっくりするのも良いですし、パンパシに宿泊していればホテルに戻っても良いですね。私1人なら近くのコーヒーショップでto goしたコーヒーを持ち込んで読書でもしたいな。
再度、コインランドリーへ
洗濯が終わるころにコインランドリーへ戻り、乾燥機へ洋服を移動させて乾燥スタート。
乾燥は20分くらいで薄手のものは乾きます。乾ききっていないものはホテルのお部屋で干しました。
ここで注意なのが、綿以外の生地のものは若干縮みます。パワーが強力なので仕方がないですが、絶対に縮ませたくないものは入れない方が良いです。
lava LAUNDRYの場所
パンパシからは本当に近くて便利です。
ホテルを出て歩くと看板があるところを入ります。少しわかりにくいので良く見ていてくださいね。
まとめ
4泊以上の旅行だと、全行程分のお洋服をスーツケースに詰めるととっても重くなります。その分洗濯物が増えるということなので、子連れの旅行は洗濯機付きの宿泊先にするか、コインランドリー利用が本当におすすめです。
旅行中にお部屋のバスタブでゴシゴシお洗濯、が苦にならないという方はあまりいないと思いますので、是非現地のコインランドリーを利用してみてくださいね。
こうやっていろんな経験を積むことで、子連れ旅のスキルがどんどん上がっていると実感しています。教えてくれる人がいないとずっと知らないことってたくさんあると思うので、私が経験して便利だな、とかこれは良かったと思ったことはぜひ子連れトラベラーの皆様に共有したいと思っています。
パースで宿泊したパンパシはこちらの記事にまとめています。
次回、パースに行く時も是非利用したいホテルです。
最近あまり更新できていませんが、実は間もなく本帰国を控えていて何かと忙しくしております。
海外駐在→本帰国のブログネタはたくさんあるのですが、こちらは旅行ブログなので書こうかどうか悩んでいます。読みたい人いるのかな。急にそんな記事をupするのはどうかな、と考え始めると更に書けなくなるというスランプに陥っています。。。
更新がない間もブログを見に来てくださった皆さま、ありがとうございます。
これからも引き続きよろしくお願いいたします!!